WHAT TIME IS IT...?
フラッシュ素材
recordsecretary RADIO
MIX CASE UNDERGROOUND
ARCHIVE
►
2011
(1)
►
1月
(1)
►
01/22
(1)
▼
2010
(317)
►
12月
(1)
►
12/12
(1)
►
10月
(1)
►
10/08
(1)
►
8月
(6)
►
08/22
(5)
►
08/17
(1)
►
7月
(9)
►
07/02
(9)
►
6月
(9)
►
06/20
(6)
►
06/01
(3)
►
5月
(28)
►
05/26
(1)
►
05/25
(1)
►
05/24
(2)
►
05/13
(3)
►
05/10
(3)
►
05/07
(16)
►
05/05
(2)
►
4月
(127)
►
04/30
(5)
►
04/25
(5)
►
04/24
(9)
►
04/23
(11)
►
04/22
(4)
►
04/21
(7)
►
04/19
(8)
►
04/16
(22)
►
04/12
(5)
►
04/11
(2)
►
04/09
(40)
►
04/07
(1)
►
04/06
(1)
►
04/05
(1)
►
04/03
(1)
►
04/02
(5)
►
3月
(52)
►
03/30
(5)
►
03/24
(4)
►
03/21
(5)
►
03/18
(2)
►
03/17
(6)
►
03/14
(2)
►
03/13
(1)
►
03/12
(8)
►
03/06
(1)
►
03/04
(14)
►
03/01
(4)
▼
2月
(84)
▼
02/27
(3)
SADE IZ BACK!!
RESPECT
NO MORE!
►
02/26
(12)
Boom Boom Bass!!!
やっちまった。。
I Wanna Rock Right Now!
Kaleena
Zaytoven
Re Issueとはいえ。。。
Pump Up!
Desert Storm First Lady!!!
Don't Forget!!!
[POLOW DA DON]
Born 2 Live
Good Morning!
►
02/25
(6)
MOBB DOLBY
ここのレーベル
PACK not 2
Lucky Star
SANOVA FRAN
Mr. Chop
►
02/24
(27)
悶絶集会
PETE GOD ROCK
笛
From Japan
Rendezvous
I'm Ready
In My Zone
4 Ever Music
レコード書記局アンセム
HALL & OATS
LUV
It's My Turn
Chingy! New Shit!
Dance Dance Revolution
Beta
Dayton
VIOLA WILLS
Today's CLOSE By BBBBB
PAC N MAC N
UNFORGIVEN
Oobieeeeee!!!!!!
ODBeeeeeeeeeee
HONEY So SWEET!!!
GOLDEN CHILD
わかる人には
My Mission
5 BOROUGH IS BACK
►
02/23
(35)
The Man of Man
MAIN EVENT
Lover Or Dreamer
Groove With U
Bad Boy???
ORGAN DONOR
Young & Sexy
RIP...
Black Madness
Another Case
One, Two
FEEL IT
LAIDBACK...
YOU AND ME
Back In The Dayz...
Who used it?
LESSON OF 1,2,3,4!!!
VS. MERCY
He's Back!!!
OLD 2 THE NEW....
KISS THE ....
Best I Ever Had....
Say U!!!
JANET Was...
MOVE ON UP
MERCY MERCY
NIGHTS OVER EGYPT
LOVE × LOVE
JIG JIG JIG
THE CHAMP
RETURN OF THE...
COMPUTER LOVE...?
WHAT'S GOING
EVERYMAN
GROOVIN YOU
►
02/22
(1)
NUMBER ONE
GENRE ARCHIVE
BREAKBEATS
(1)
COLUMN
(1)
DANCE CLASSICS
(43)
DEEP HOUSE
(2)
HIP HOP
(147)
JAPANESE HIPHOP
(2)
JAZZ RARE GROOVE
(13)
LIVE
(1)
MIX
(2)
MIX CASE
(6)
MOVIE
(1)
OTHERS
(6)
POPS
(4)
record Secretary B
(186)
record Secretary O
(125)
Reggae
(2)
RnB
(68)
ROCK
(3)
SAMPLING SOURCE
(32)
TRACK MAKING
(6)
WANT
(1)
We Are...
record Secretary
We Are record Secretary!!
詳細プロフィールを表示
2010年2月27日土曜日
SADE IZ BACK!!
売れてますねー。昔からSADEは好き。でも分かりやすい物が好きな方かも。
一番好きなのは結局これかな、
BOOT ONLYですが、「TOP BILLIN'」仕様のこのバージョンも使い勝手/フロア映えなど諸々素晴らしい完成度だと思います。
By record Secretary B
RESPECT
この曲はほんとかけたなー。LOUDのカンパニースリーヴってイカしてるよね!ってかKANYE作なの??
そしてこれもまた100円での救出劇。
By record Secretary B
NO MORE!
これが100円とは世も末。「Outstanding」使いのバージョンはイントロがなく使いずらいので今度イントロを長尺にしたEDITバージョン作ろっと。
By record Secretary B
2010年2月26日金曜日
Boom Boom Bass!!!
最近僕の大好きなMr. Collipark aka DJ Smurf aka Beat-N-Azzさんの名前を聞かないなぁ。
あの生粋のアトランタBASS感が堪らないのですが。いわゆるスナップ物の第一人者でもありましたね。
個人的には
これをこうしちゃうんかい!というこのRemixは家宝の領域でございます。
By record Secretary B
やっちまった。。
帰ってから盤をまじまじと見てしまったと気づく。
みなさんございますか。。。?
By record Secretary B
I Wanna Rock Right Now!
最近フロアを揺らしてる(であろう)Snoopの「I Wanna Rock」。
正規のRemixでfeat.Jay-Zなんかもリリースされいよいよこの曲の本格ブレイクだと思われます。
ちなみにプロデュースなんですが、Scoop DeVilleって人。
この人、あのチカーノレジェンドFrostの息子なんです。
みなさん、もっとWESTSIDEシーンもリスペクトした方がいいと思いますよ!
あ、ちなみにこれネタはOLD SCHOOLブレイクの古典
なんですけど、同じ息子縛りで、
もHITしましたねー。
ちなみのちなみでここ日本でも
冒頭の「Hit It」や
良く聞くとトラックにうっすら声ネタとラップパートでもサンプリングが!(ちなみにこの曲はVerbal氏がプロデュース名義でクレジット)
ってか最近のBoaちゃんカワイイ。
By record Secretary B
Kaleena
Dark ChildことRodney Jerkinsプロデュース。いやぁ相変わらず音良いなぁ。
ちなみにこういう新譜だと同じRodneyプロデュースで
Janet feat. Pitbullの「HeartBeat Love」とかを紹介するべきなんだろうけど、ここのBLOGは完全自己満BLOGなのでそんなありきたりなものは他のBLOGとかで紹介されそうだしー。
でも純粋にKaleena曲の方がクオリティ高い気がするな。
By record Secretary B
Zaytoven
話題のGucci ManeのレーベルのハウスプロデューサーでもあるZaytoven。
とにかくATLのトラックメーカーはこんなやつばっかりらしい。来る日も来る日もBeat Making!
そりゃあれだけのHIP HOP王国になりますな。
ちなみにこの人最近はUsherの「Paper」もやってましたが、
これってGorilla Zoe「So Sick」と全く一緒じゃ。。。権利関係大丈夫なのかな。。。
By record Secretary B
Re Issueとはいえ。。。
これが100円と言うのは異常事態ではなかろうか。。。?
By record Secretary B
Pump Up!
一時、Rah Digga「Party & ....」のネタとして一部の間で珍重されました笑
つーかこれPVあったんだ。。。
ちなみにどこをどう使ってるかはDIgDig!
この盤自体はアホみたいに安いです。
By record Secretary B
Desert Storm First Lady!!!
DJ Clue率いるDesert StormレーベルのFirst ladyとして堂々デビュー。。。のはずだったのだが、なぜかデビューは日本のレーベルからになってしまったThara。この流れの速さがUSショウビズ界なのかも。
肝心の曲はJ-Kwon「Tipsy」を下敷きにしつつ、故Stack Bundlesが参加した哀愁フロアチューン。
僕はこの盤一回しか見た事有りません。見るまではブートしか音源無いと思ってました。
By record Secretary B
Don't Forget!!!
これを忘れていた。。。
そして
これRunnin'使ってますね。多分もう一個使ってるから分かりづらいけど。
By record Secretary B
[POLOW DA DON]
ちょっとずつ書き溜めて参りましたがやっと完成。。。かな。
ではでは書記局初の長編物を。
予告通り、実は「今、一番外さないとされている男」Polow Da Donさんについてのコラム的な物を。
まず、彼の生い立ちなんですが
Wikipedia
を見てもらうとして、
1999年にはPolowもメンバーとしてJim Crowというラップグループでメジャーデビューをしております。
当時から日本の専門誌でも評価の高いグループでしたし、一般的にはサウスアーティストのカテゴリーに入れられてしまうところなんですが、そのグループ名こそ悪法名高き「JIM CROW LAW」から取られているあたり既にこの時点で一筋縄ではいかない奴ら臭を醸し出していたのでしょう。
そんなグループも2001年のセカンドアルバムを最後に解散してしまいます。
そしてその頃からPolowは外部へのビート提供を始める訳なのですが、そのビートを今や最強レーベルの一角として業界で大きな発言権を持つ「Interscope」のCEO.ジミーアイオヴォーンに見初められ、彼はヒットプロデューサーとしてのレールを歩み始める事となります。
でいよいよ頭角を現し始めるのがまずは2004年、映画「Barbershop 2」のサントラ収録曲としてシングルもカットされた
「MYA/Fallen' (ZONE 4 REMIX) feat. Chingy」ですね。
当時としては元々The Pharcyde「Runnin'」使いでアクの強い原曲をどうRemixしてるんだと、そして時の人でもあったChingyをFeatするなど話題作りがちらつくトピック三昧ではありましたが、ふたを開けてみるとその重心の太いトラックにファンキーな上物とこちらの予想を大きく上回る傑作Remixでした。
そこからは破竹の快進撃Polow。自らのレーベル「ZONE4 Inc」をインタースコープ傘下に興し、2005年には
上記2作の傑作シングルを残しその勢いを2006年に繋ぎます。
LUDAの方は個人的にもここまで流麗なトラックを久方聞いてなかったので初めて聞いた時にはかなりヤられたのを思い出します。
そして2006年。
他にも「Ciara/Promise」
「Jamie Foxx/DJ Play A Love Song」
など、その圧倒的なまでにゴージャスでキラキラした音像をHIP HOPからR&Bまでのあらゆるアーティストにバラ撒きます。
そんな中でも
この曲に関してはシングルカットしてくれなければ使わせたくないという位のオーダーでアーティストに直談判するなどPolowのアーティスティックな一面が垣間みれるエピソードなども有。(余談ですが上記LUDA曲はNASが使いたいと言ったもののPolowのその条件が呑めず泣く泣く手放したんだとか。)
そして2007年には自らのレーベル「ZONE4 Inc」の第一弾アーティストRich Boyのデビュー、そしてデビューアルバムの総合プロデュースも見事勤め上げます。
中には自分もラップで参加しちゃったり↓
まぁいきなりシングルの1stヴァースを自分で歌うってのも凄いですが。。。
ちなみにこの曲のフックも恐らくPolowの歌声。実はこの人歌える人でもあります、隙なし。
実はこの曲で加勢しているもう一人、今をときめくKeri Hilson。彼女もまたZONE4のアーティストとしてPolowが温めているところでした。(後に彼女の契約に関してはTimbalandのレーベルとの共同提携と言う形になりますが)
以前何かのインタビューでKeriは「私の噂を聞きつけたPolowがスタジオに行く度につけてきたり、その場に何故か居たりして、彼の素性が分からない時はストーカーかと思った(笑)」という微笑ましいエピソードも。
それだけPolowも彼女の才能には早くから一目置いていたと言う事ですね。その彗眼もまた才能の一つ。
それとこの辺りで彼のProduce作品で聞けるシグネチャーサウンドの「1,2,3,4!!!」とか「Wait a Minutes Mxxxxxxx!」などの声ネタが定着してきました。これが入るだけでなんかもうすごい売れそうな曲に聞こえてしまう錯覚すらあります、ハイ。
個人的にはここまでがPolowのサウンド第一期という気がします。あくまで音的な面での話ですが。
というのもここまではあくまで従来のHIPHOP/R&Bの持つメロウ感だったりグルーヴ感だったりを踏襲しつつそれを自分色に留めて完成させる、そういうスタイルであったと思います。
しかし2008年以降のPolowの音は驚くほど様変わりします。
「Usher/Love In This Club feat. Young Jeezy」
というようなもはや「何系」と括る事が出来ないような楽曲の数々。そしてそれが生み出す謎のグルーヴ感。ここからが今のPolowに通ずるプロダクションであるんじゃないかと考えられます。
恐らくですがこの辺りから機材も変わっているのではないかと思います。あとドラム隊の打ち込み方がもう凄いですね。オリジナルすぎる。NKOTBの曲なんてヴァース以外は全部一分ずつキック入ってますから。上物もトランシーなシンセや浮遊感のある変な音色のエレピとかとか。。
なんというかサウンドを色で例えて言うと、黒と白が混じって「Polow Da Don」と言う感じの音像に聞いてとれます。
そしてそれが見事現行シーンの潮流に見事ズッポリハマったというのがやはり彼の持つ嗅覚の見事さだったり、変に型に捕われないトッププロデューサー気質の人間だったと言う事の裏付けにもなるでしょう。
それと、最初に彼を「今、一番外さないとされている男」と評したのには理由があり、彼が業界の実験を握るジミーに寵愛されている事で仕事の幅がグングン広がっていきます。そしてそのシングルカットされる割合の多い事も、そこに由来します。
「ジミーさんが言うんだから外さないよ、Polowは。」それがあっちの業界のもはや常識になっているんだと思います。
つまりスキルのあるトラックメーカー/プロデューサーというのはたくさんいるのですが、コネクションという面でも奇跡的なまでに幸運な立ち位置にいるのも今だこうしてTOPプロデューサーとして存在を見せつける事の出来る理由だと思います。
とはいえやはり彼の素晴らしいプロダクションありきなんですけどね。
というわけで結局はPolowoを通してみる業界とアーティストの縮図みたいな話にまとまってしまいましたが、今後も彼のクレジットを見たらまぁ8割方外さないであろうと思いますよ!
それでは最後にPolow作の最近作でもお気に入りの一曲。
よく分からないけど勢いはハンパないです、こうして聞くとやっぱりクロい音出しますね、この人。
By record Secretary B
Born 2 Live
メールを開けたら仕事の山。。。新しいネタにはまだ出会えそうもありません。。。
というわけでこちらは素晴らしい。実際アナログ欲しいんですがきっと無いであろう一品ですね、ハイ。
By record Secretary B
Good Morning!
El-PやPrefuse 73など気鋭のビートメイカー達がなんとサウスの音源をRemixしたコンピ集がなんと無料でダウンロード配布されています。
Beat It!!!
もともとはTimbaland監修の本格派シーケンサー型ゲーム(??)「Beaterator 」のキャンペーンの一環として行われております。
正直スノビッシュなアングラヘッズは敬遠しそうですが、もはやアーバンミュージックはここまでボーダレスになっているという恰好の楽曲集と言う見方もできそうですな。
個人的にはLil' Jonの「Give It All You Got featuring Kee (Danger Beach remix)」がオリジナルよりも遥かにカッコいいエレクトロブギーな仕上がりで、これがFREE??と思わずにいられないクオリティでござんす!ぜひ御一聴をば!
By record Secretary B
2010年2月25日木曜日
MOBB DOLBY
この使い方はびっくり
By record Secretary O
ここのレーベル
物は見つけたら買っちゃう。
美しすぎるので。
キラキラ。
By record Secretary O
PACK not 2
これでしょ?
ここのあれ
By record Secretary O
Lucky Star
By record Secretary O
SANOVA FRAN
こんなのもね。
By record Secretary O
Mr. Chop
最近良くきいている。
この辺もアップされてるんだねー。
こういうカバー物だったりって結構好き。
邪道といわれようが良いものはよし。
By record Secretary O
2010年2月24日水曜日
悶絶集会
困った集会(笑)
By record Secretary O
PETE GOD ROCK
かみたま
By record Secretary O
笛
この手の笛は最高。
By record Secretary O
だれだれのネタってよりも原曲。
From Japan
Runnin'!!
定期的に面白いMIX TAPEをFREEで発表しているAKLOさん。
全曲すごいんだけど、とにかくこれに入ってるDRAKE「FOREVER」のフリースタイルはすごい。
一人でDRAKE,KANYE,Lil' WAYNE,EMINEMのフロウを完全にコピっている。すげぇ。
人種にスキルの差なんてないんだなと改めて痛感だわさ。
By record Secretary B
Rendezvous
からのー、
これ。当時フロアでこれ聞くと「クラブ来た来たー」という気になったの僕だけでしょうか?アラサーフロアアンセム。
By record Secretary B
I'm Ready
まんまっちゃまんまか、だけど使おうと思うってやっぱすごいな。Heatmakerzだっけ、これー。
By record Secretary B
In My Zone
こちらはChris BrownがバレンタインにFREE DLで発表したMIXTAPE
Get It!!
まさに今が旬といったあの曲この曲のトラックでFree Style的な楽曲を収録!もちろんエクスクルーシブも収録!
監修はDJ DRAMA。こういうの頼れます笑
個人的には初絡みのSouljaboyとの曲が白眉。
By record Secretary B
4 Ever Music
フィリーの貴公子、Latif。かってMotownより一枚ALBUMを出してからはソングライターとしての日々を送っていたようですがこのたび日本のManhattan Recordよりアルバム配給が決まったようで。
そして、その前哨戦としてFREEのMIXTAPEが配布されております。
DLはこちら
目玉はなんといっても故マイケルジャクソンとのデュエット(疑似??)
まぁとにもかくにもダーターなので通勤のお供にどうぞ!
By record Secretary B
レコード書記局アンセム
これがアンセムと言うのもなんだかアレですが笑 とりあえず音源は是非Digってみて聞いてください。
By record Secretary B
HALL & OATS
やはりベタベタに好き。ジャケがチョイとばかりゲ○くさいところもうける。
By record Secretary O
LUV
邦楽R&Bに与えた影響は本国アメリカよりもかなり大きいと思うです。
By record secretariat B
It's My Turn
こっちは1994年
こっちが1989年
同じ人って言う話なんだけどマジですか??凄い様変わりな気が。。。
By record secretariat B
Chingy! New Shit!
Chingyのブランニュー。ChingyはまだDTPなのかな。Bobby Vは確か抜けたんだよね。
DTPってクルーとしてはみんな綺麗に売れたよなー。Flipmodeとかと比べると雲泥の差。
By record secretariat B
Dance Dance Revolution
映画「HONEY」(邦題:ダンスレボリューション。。。ダサ過ぎる)
非常にいいです。音楽総監修がRodney Jerkins。音良すぎです。そしてジェシカアルバ可愛すぎ。
そんな劇中でも大事なシーンとなる一曲のPV.
うーむ、Rodney印満点のキックが素敵。
ちなみに冒頭のJadaの「Dark Child」ってシャウトの部分が映画の翻訳だと
「俺」になってしまっている。
Jadakiss→Dark Childって見た目に流されすぎだよ、翻訳の先生。。
By record secretariat B
Beta
ベタですが、NY勢も全然負けてないと思います。
By record secretariat B
Dayton
張り切って参りましょう!普遍的なCLASSIC!
By record secretary B
VIOLA WILLS
By record secretary O
Today's CLOSE By BBBBB
INTROはこっちの方が数十倍カッコいい。その分サビが少しがっかり。。
By record secretary B
PAC N MAC N
O先生、これのプロモ見た事ありますか????超WANT
By record secretary B
UNFORGIVEN
こういうのも好き。
By record Secretary O
Oobieeeeee!!!!!!
HOOKで歌ってるぽっちゃり女性がOobie。Lil'Jon関連作ではお馴染み。
ソロ作もハズレなしのメロウさ。ソロデビューを待ちこがれていた人は少なくないと思うのだが、もうさすがに無いと思います。
それにしても声が超透明。クリスタル。クリステル。
By record secretary B
ODBeeeeeeeeeee
B先生こういうの好きでしょ?
オリジナルは
やはり良し
By record Secretary O
HONEY So SWEET!!!
ホントこの流れは買いあさった買いあさった。超Sweet。
他にもAhmadのRemixなんかもありますね。
By record secretary B
GOLDEN CHILD
たしかインディになったばかりの時のJinのメイントラックメーカーだった子。子っていうのも確かそのとき17,8だったはず。この映像も多分その時分であろう。恐ろしい。
By record secretary B
わかる人には
わかる
By record secretariat O
By record Secretary O
My Mission
地味にアナログ探してます。今更。SCONSIN REMIX激やバとか今更言っとく。
By record secretary B
5 BOROUGH IS BACK
これもアナログある?
これもいけてる。
By record secretary O
2010年2月23日火曜日
The Man of Man
これや
これ。
こうも使い方違う物かと。Kekeの方はちょっと聞きじゃ分からない人多いかもね。
By record secretary B
MAIN EVENT
これアナログ欲しい~~~~~~~~!!!!!!
crack on wax出しかないので売ってくれる人ーーー。
By record secretary O
Lover Or Dreamer
あ、これも好きだわー。
NasのREMIXも個人的アンセム。
By record secretary B
Groove With U
Isleyの中では一番好きな曲かも。この曲で白飯3杯いけます。
By record secretary B
Bad Boy???
Ryan Leslieの出世曲。タムの打ち方とか当時としては尋常じゃない。
By record secretary B
ORGAN DONOR
orphan familyも。
By record secretary O
Young & Sexy
元Lyric 2002〜3年頃Freakな人はお世話になったはず。
ちなみに彼女の実兄はLos DaMystro (J. Holiday[Bed] The Dream[Rocking That Thing])
確かにそんな曲だね、Tipsy。
By record secretary B
RIP...
きっと生きてたらとんでもないCLASSICを残していただろう。
By record secretary B
Black Madness
B級90's CLASSIC!!!でも中身はA級、これ大事。
By record secretary B
Another Case
Angelの方はあくまでCRUなしでは存在しなかったでしょうね。
By record secretary B
One, Two
Prod. Lord Finesse
By record secretary B
FEEL IT
GOOOOOD
By record secretary O
LAIDBACK...
TreyがNete Dogg役。正直あの低音は表現しづらそう、、でもDJ Khaledの援護射撃も含め素敵んぐなLIVE。
By record secretary B
YOU AND ME
好きー。
By record secretary O
Back In The Dayz...
MY 青春アンセム。素敵すぎざます。
By record secretary B
Who used it?
誰かが使ってたけど失念。。。このアルバムは両曲ぞろいですね。
By record secretary B
LESSON OF 1,2,3,4!!!
POLOW DA DONと言えば、の公式授業。POLOWは個人的にFAVORITE過ぎるので今度コラムでも。
By record secretary B
VS. MERCY
90'S クラシック!
By record secretary B
He's Back!!!
やはり凄腕にはシグネチャーサウンドというものがある。後半に入るストリングス一発でこの人になる、ごいすー
By record secretary B
OLD 2 THE NEW....
最近の新譜の中では抜群に好き。この制作風景も非常にクリエイティブ。アメリカでのMPCパワーは日本の非ではないね。
By record Secretary B
KISS THE ....
あんまりネタとしては気にされた事無いぽい。HAVOCやるなー
By record secretary B
Best I Ever Had....
ダウンロードBABY達は気にした事も無いだろう、原曲のこの素晴らしさを。
By record secretary B
Say U!!!
確か正規のクレジットが間違ってて違うサンプルソースの名前が記載されていたような。。。この時期のCOOL&DREは光ってる。
By record secretary B
JANET Was...
こんなのも今の時代。例に漏れずこれもすごくイイ!
By record secretary B
MOVE ON UP
By record secretary O
MERCY MERCY
By record secretary O
NIGHTS OVER EGYPT
By record secretary O
LOVE × LOVE
By record secretary O
JIG JIG JIG
JIGMASTAS!!
By record secretary O
THE CHAMP
MY ANTHEM
By record secretary O
RETURN OF THE...
いよいよネタも90's物に突入。こうして時代は変わっていく。いや、これ好きですよ、かなり!
By record secretary B
COMPUTER LOVE...?
存在すら一部の知るヒトぞ知るREMIX。懐古的になってはいけないが昔は良かった。
By record secretary B
WHAT'S GOING
HARVEY MASONと言えばこれも外せない
By record secretary O
EVERYMAN
ブレイクはやはりオリジナルが勝ちだ。
By record Secretary O
GROOVIN YOU
By record secretary O
2010年2月22日月曜日
NUMBER ONE
By record secretary O
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)